ポケモンGO、待望の対戦機能「トレーナーバトル」を予告。
2018年12月01日

ついに来るべきものが来ます。ポケモンGOが新たな対戦機能「トレーナーバトル」を予告しました。

新機能「トレーナーバトル」は、ポケモンGOの公式ソーシャルアカウント を通じて予告されたばかり。
ティーザー画像では女性トレーナーがどうみても対戦用のフィールドに立っており、従来のジムバトルよりも直接的な「ポケモン対戦」であることをうかがわせます。
現時点で公式に明かされたのは、対戦機能の名称が「トレーナーバトル」であること、実装時期は「カミングスーン」であることくらい。(追記:コスト上限の異なる3リーグ制など新情報公開。下記参照)
しかしポケモンGOの開発運営元ナイアンティックは以前から、対人のポケモンバトルはゲームにとって必須であると考えており、実装すべく開発を進めていることを公言してきました。
ポケモンGO、トレードやPvP対戦を近日中に実装予定。Nianticのジョン・ハンケCEOが明言
ポケットモンスターは初代から「ポケモンを集めて交換して戦わせるゲーム」であることを思えば、リリースから2年半を経てとうとうポケモンらしい要素が揃うともいえます。
実際のバトルがどのような形式になるのか、ジム戦やレイド戦との違いなど具体的な詳細は未発表。しかし新しい対戦機能とされているからには、これまでの「ジム防衛に強い・ジム攻略に強い」のほかに、また新たな評価軸でポケモンの見方や人気も変わってくることになりそうです。

- 「トレーナーバトル」は、文字どおりトレーナー(プレーヤー)どうしのポケモン対戦機能。
- ポケモン3匹チームで戦う
- 使えるポケモンの最大CPにより3つの「リーグ」がある。
- スーパーリーグ CP1500以下
- ハイパーリーグ CP2500以下
- マスターリーグ CP無制限
- 特定の高CPポケモンを持つベテランプレーヤーが常に勝つのではなく、リーグによっては多くのレベルのプレーヤーが楽しめ、定番の高CPポケモン以外も活躍できるようにするため。
- CP制限は合計ではなく個体ごと。パーティー全体でコストを収めるのではなく、1500あるいは2500ぴったりを並べても良い

